何としても!!ブラックバスを1匹釣るためのおすすめ最強ルアー ~ダウンショット編~

釣り

この記事では「ダウンショットリグを使ってみたいけど、どんなワームから始めるのが、結果が出やすいのだろう??」や「ダウンショットリグを使用しているが、なんか結果が出ないな、、、」のような方に対して、ワームストック重量が現在84.2Kg(約2400個)のワームマニアな私が所有または、使用したワームの中から、どうしてもダウンショットでブラックバスを一匹釣りたい時におすすめのワームをたった2つに絞って提案します。ダウンショットで魚を釣る最短距離に、または、これなら釣れる!!という自信をもって釣りして頂くに為に、参考になればうれしいです。

1,シザーコーム 3inc 

ピンスポットで使う(ここに魚がいるぞ!!と思える小さな範囲)にはこのワームが最強だと考えています。

最強ポイント:複数足の微(美)波動

実際水につけて動きを見ると、足の部分が細かく振動しているのが確認できると思います。

おすすめ使い方:ピンスポットでのシェイクや放置

フォール時に喰っている事も多いです。とにかく足の部分を細かく振動させることを意識しアクションし、すぐに釣れなくても、シザーコームの美波動を信じシェイク、時には放置、またはシンカーを軽く持ち上げ落としましょう。(リフト&フォール

この美波動がスレたバスも喰い気満々のバスにもアピールし思わず口を使うと思います。

ちなみに、シザーコームという名前は、デザインした、川島勉さんが美容師さんですので、つけられた名前で、シザー(はさみ)とコーム(くし)が由来です。川島さん作のルアーには美容(髪型等)にまつわる名前が多く、どれもよく釣れるルアーですよね。

美(微)波動 シザーコーム3incです。

created by Rinker
¥759 (2023/03/26 01:35:30時点 楽天市場調べ-詳細)

2,レッグワーム 2.5inc

シザーコームがピンスポットの攻略なら、レッグワームはもう少し広い範囲で使用するのがおすすめです。(この辺りに魚がいると思うが、まだ絞り切れていない時など)

最強ポイント:テールのリズミカルな振動で素早く魚を探せ、喰わせの力もある。

おすすめの使い方:常に動かし、線で魚を釣って行く

シザーコームは同じ場所で、またはシェイクして使いますが、レッグワームはもう少しスピーディに使います。経験上あまり止めて喰ったことは少ないので、常に(ゆっくりでもいいので)引いて、ラインテンションを緩め過ぎずに釣って行くのがおすすめです。(ずる巻き・リフト&フォール・シンカーを底に付けずスイムベイトのように釣るのもよく釣れる)

また、個人的にはスイムベイト等でチェイスがあったが、魚がUターンして喰わなかった場合のフォローでよく釣れます。スイムベイトと形が似ているからでしょうか?

リズミカルダウンショットワーム レッグワーム2.5inc です。

まとめ

シザーコーム・レッグワームどちらも非常によく釣れ、甲乙つけがたいですが、喰わせの力では、シザーコームに分がありますテンポ・スピーディを重視するならレッグワームがおすすめです。

ちなみに私は、どちらもオフセットフックで使用しています。オフセットの方が根掛りが少ないのももちろんですが、背骨がしっかりして、メリハリのある動きになり、圧倒的に好みです。

弱点をあえて書くとすれば、どちらもモロイことだけが難点です。大体、多くても2~3匹魚を釣れば、半分に割れてしまったりします。ただ、ダウンショットでよく釣れる繊細なワームはモロさと釣る力は比例すると思っているので、使わない手はありません。また、シザーコームの切れ端はブルーギル釣りや、子バス釣りでめっちゃ釣れたりしますので、保管しています。※ポイ捨ては絶対ダメです。使わなくなったワームやラインは必ず家に持ち帰り捨ててください。

この状態でもめっちゃ釣れます

私の中では、ダウンショットを使う場面は、ピンスポットで勝負したい場面が多いので、ややシザーコームが使用頻度高いですが、どちらもめちゃくちゃ釣れる最強ワームですので、是非ダウンショットを使う際はどちらか、またはどちらもローテーションしてブラックバスをゲットしてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました