何としても!!ブラックバスを1匹釣るためのおすすめ最強ルアー ~ノーシンカー編~

釣り

この記事では「ノーシンカーを使ってみたいけど、どんなワームから始めるのが、結果が出やすいのだろう??」や「ノーシンカーを使用しているが、なんか結果が出ないな、、、」のような方に対して、ワームストック重量が現在84.2Kg(約2400個)のワームマニアな私が所有または、使用したワームの中から、どうしてもノーシンカーでブラックバスを一匹釣りたい時におすすめのワームをたった2つに絞って提案します。ノーシンカーで魚を釣る最短距離に、または、これなら釣れる!!という自信をもって釣りして頂くに為に、参考になればうれしいです

ヤマセンコー 3inc

ノーシンカーで超定番のヤマセンコー4incの弟分ですが、特にどうしても一匹釣りたい場合には3incがおすすめです。理由としては大きい魚ももちろん釣れますが、小さな魚もカバーできる点から3incをおすすめします。

使い方はシンプルで何もしないことが一番釣れます。自分の視認できる場所で一度沈めてみて下さい。細かく震えながらゆっくり水平に落ちていきます。(怯えた小魚が大型肉食魚に震えながら静かに沈んでいくイメージ)これが最高のアクションで、このワームにアクションを加えるのは、三ツ星レストランの料理にマヨネーズやタバスコを大量にかけるようなものなので、おススメできません。ヤマセンコーの自動アクションにすべてを委ねるのが、ヤマセンコーで魚を一匹釣る最大のポイントです。また、そのアクションを最大限に生かすために、インのテンションを一切張らず、ダルダルに緩めてフォールさせてください。(人間からの殺気が消えます!?)アタリは手元に伝わらないので、ラインを凝視してください。ラインが変な方向に動き(走り)だしたら、魚が喰っていますので、竿を立ててフッキングを決めて下さい。

震える小魚最優秀主演賞 ヤマセンコー3incです。

スーパーグラブ(ゲーリーヤマモト)

上記ヤマセンコー3incは何もしないことが釣れる、”静”の釣りでしたが、このスーパーグラブはノーシンカーの中では”動”の釣りのができるおすすめワームです。こちらは4incグラブという超定番ワームがありますが、自重の少し重いスーパーグラブ(5inc)が使いやすくおすすめです。

使い方は投げて巻くだけですが、水面付近をテール(尻尾)で飛沫をたてるグラビンバスが、特に夏期には効果的です。また、尻尾がちぎれてもイモグラブとしても使え経済的です。そして、このイモグラブがまたそれはそれは釣れる、、、

アクティブノーシンカーからのイモグラブへ変身可能 スーパーグラブです。

まとめ

同じゲーリーヤマモトの商品ですが、ノーシンカーの中では”静”と”動”の釣りができます。フックサイズは♯1~♯2サイズのフックを使用すれば、両方セッティング可能ですのでローテーションで使用してみて下さい。きっと良い釣果が待っていると思います。最高のシチュエーションはウイード(水草)が水面付近まで伸びているようなスポットで、まずはウイード上をスーパーグラブのグラビンバスで探り、その後ヤマセンコー3incをウイードの上でピョンピョン跳ねさせたり、ウイードポケットにフォーリングさせるのは、最高のシチュエーションだと思います。是非おすすめワームを使用しブラックバスを釣りあげてください。

たくさん釣れますよ~に!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました